エアトース®問題解決

環境改善・騒音対策のための防音方法を検討しているが、
- 放熱対策
- 風圧に耐える基礎工事
- 空調の共有化
- 風を通したいが近隣住民への配慮
で困っている。
- エアトースライト、エアトースEXの適用
- アルミやステンレスのパネルを使用
- エアトースピンのみのご提供
など、最適な方法をご提案致します。
※ エアトースは500Hz以上で特に効果を発揮します。
※ 低周波や振動を伴う騒音は不得意ですが、基板や吸音材を併用する方法も含めご相談可能です。
▼ 建設・工事現場の防音対策に ▼※ ご検討内容の機密事項に触れる場合もあるので、一部を除き納入先は控えさせて頂いております。
防音シート、防音パネルにエアトースを使用。風を通すので、熱中症対策や強風時の風圧対策となります。
▼ 保育園、学校、オフィスの環境保全に ▼公開可能な導入事例はコチラ
外壁フェンスにエアトースを使用し、対風圧工事の軽減と近隣住民への騒音対策を両立させます。
また、オフィス内や会議室、応接室の間仕切りに使用し、空調の共有化を図ります。
▼ 工場内の安全を考慮した騒音対策に ▼
配管周り、各種交換機、室外機周辺にエアトースを使用し、新たに住居区域が設定された際の近隣住民対策としての他、
声が通るようになるので、安全対策としても有効です。
▼ エンジン・蓄電池の放熱を兼ねた騒音対策に ▼
エンジンカバー、大型蓄電池カバーにエアトースを使用し、カバー内の放熱と防音の両立が可能となります。
自然換気だけでなく、強制換気に伴う騒音対策としても効果を発揮します。
その他にも、カフェのオープンスペース、タバコ室の排気口周辺、など様々なご相談を頂いております。
是非、お気軽にお問い合せください。
是非、お気軽にお問い合せください。