高通気性防音構造 特許取得技術
平日9:30〜17:30 電話でのお問合せ 03-3539-5661 平日9:30〜17:30
環境・設備デザインBE賞受賞技術

What's New

2025/02/19

それっ?意外と難聴かも!難聴の度合いをまとめました。

難聴の度合いと聞き取れる音量デシベル(dB)の関係です。 軽度難聴:25~40 ⇒「何ですかぁ?」と
2025/01/06

ソリューションの代表例を更新しました。

ソリューションの代表例にパーツフィーダ等を加えました。 適用する製品一覧も追加しました。詳細はこちら
2024/07/16

騒音性難聴と突発性難聴の違いをまとめました。

爆発音やストレスなどで突然聞こえ難くなる「突発性難聴」は、 早期なら治る可能性があるそうです。 でも
2024/06/21

蒸れない耳栓 エアトースERのブルーが入荷しました。

お待たせしました。声が聞こえる通気性耳栓 エアトースERのブルーが入荷しました。 エアトースERはこ
2024/05/15

モスキート音が消えた!と評価を頂くようになりました。

モスキート音は一般的に約17,000Hz~20,000Hzと言われています。 蒸れない耳栓エアトース
2024/04/16

開発秘話特別編と耳活宣言を更新しました。

男性は40歳から聴力低下が早く、耳障りな高音域は女性の方が敏感と言われています。 開発秘話特別編では
2024/01/26

エアトースの覆い方を映像にしました。

屋内基地局、交換機、冷却器、サーバ、変換器など、 騒音対策で装置を覆う場合の例を映像にしました。 詳
2024/01/19

耳を閉ざせば危険が迫る。耳活宣言を更新しました。

地下鉄(100dB)15分。⼯事や工場(105dB)4分、ロックライブ(110dB)は30秒
2024/01/10

開放特許情報データベース(INPIT)で紹介されました。

(独)工業所有権情報・研修館(INPIT)のTwitter(X)でエアトース関連特許が紹介されました
2024/01/05

ノースビレッジラボから新年のご挨拶


2025/02/19
それっ?意外と難聴かも!難聴の度合いをまとめました。
2025/01/06
ソリューションの代表例を更新しました。
2024/07/16
騒音性難聴と突発性難聴の違いをまとめました。
2024/06/21
蒸れない耳栓 エアトースERのブルーが入荷しました。
2024/05/15
モスキート音が消えた!と評価を頂くようになりました。
2024/04/16
開発秘話特別編と耳活宣言を更新しました。
2024/01/26
エアトースの覆い方を映像にしました。
2024/01/19
耳を閉ざせば危険が迫る。耳活宣言を更新しました。
2024/01/10
開放特許情報データベース(INPIT)で紹介されました。
2024/01/05
ノースビレッジラボから新年のご挨拶

電話でのお問合せ 03-3539-5661 平日9:30〜17:30

平日9:30〜17:30